せっせっせ~の。

KENZO

2008年10月16日 05:43

「せっせっせ~の。」っと、きたら、やっぱり
「よいよいよい。」

娘が「お寺の和尚さん、やろう。」と言うのでやってみると、
「そんなんだっけ?」と。

自分が知っているのは

「お寺の和尚さんがカボチャの種をまきました。」
「芽が出て膨らんで」
「花が咲いたら」
「じゃんけんぽい。」
です。

ところが…。

「お寺の和尚さんがカボチャの種をまきました。」
「芽が出て膨らんで」
「花が咲いたら」
「枯れちゃって」
「忍法使って、空飛んで」
「東京タワーにぶつかって」
「ぐるぐるぐるぐる」

「じゃんけんぽい。」

長っ!
しかも、振り付けもちゃんとついてます。
きっと、地域によっていろんなやり方があるんでしょうけど、
みなさんのところはどうなんでしょうかね(笑)。

  

なぜか、はじめに出すのは『チョキ』の娘です(笑)。