中身!
せっかく購入したフィールダーですが、
ホントに通勤がほとんどで、あまりかまってあげられていません。
ここで、ちょっと中身を。
エンジンルームはピカピカです(当たり前かぁ)。
ホントは1.8Lがよかったんですが、予算の都合上
1.5Lです。
音は静かですねぇ。
高速走行の時は、もう少しやかましいかと思ったんですが
それほど気になりません。
気になると言えば…
①パワー不足
セリカと比較してはかわいそうですが、
それにしても非力です。
上り坂になるとシフトダウンしないと登っていきません(涙)。
セリカの時は平気でオーバートップで登っていった坂道も
サードまで落とさないといけません。
1.5Lってこんなものなのかな。
400ccのバイクから250ccのバイクに乗り換えたときも
そんな感じを受けました。
まぁそんなもんなんでしょうね。
②クラッチスイッチ
わが家のフィールダーはMTなんですが、
シフトチェンジするとき、回転数が上がるんです。「ウォーン」って。
アクセルペダルを抜くタイミングを外したのかなぁって思ってたんですが
何回確認してもあがるんです。
販売店に確認したところ、クラッチスイッチなるものがあるらしいんです。
コンピュータ制御の一つなんだそうですが、
シフトチェンジの時、アクセルペダルを抜いた直後にクラッチペダルを踏むと
回転数を上げる設定になっているらしいです。
「何のために?」
「…。」
販売店の人も詳しくはわからないそうです。
調べてくれているんですが、現在連絡待ちです。
この2点を除けば何の不満もないのですが、
特に②はシフトチェンジの度に起こる現象なので何とかなるといいんですけど。
でも、ちょっとは慣れてきたかな。
今日も燃費計を見ながらエコ運転です♪