2008年06月19日

木こり!

とうとう行ってきました、薪刈りに!
もっと早く行くつもりだったんですが、なかなか天候に恵まれず
行くことができませんでした。
これから、乾燥させることを考えるとやっぱり遅いくらいですね。

行ってきたのは、いとこのおじさんの山です。
おじさんにお願いしたら、「たくさん生えとるで、いいよ。」っと快諾。
チェーンソーまで、貸してくれました。

もちろん、山は素人のわたくしですので、
おじさんに手伝ってもらいました。

木こり! 木こり!

いい感じの木を発見!
おじさんは慣れた手つきで、チェーンソーでバリバリ~っと!
しばらくすると…。

木こり!

バサバサバサ~、バシーン!
ものすごい音を立てて、木が倒れました。
とにかくすごい!

この続きは、明日報告しますね♪

Posted by KENZO at 06:13│Comments(3)
この記事へのコメント
暖炉用の薪ですね!

薪って、キャンプの時に施設で購入する位で、

あまり馴染みがないのですが、どのくらいの

期間乾燥させておくものなんでしょうか。
Posted by ベンチャー企業のマネージャー at 2008年06月19日 06:31
お~道を渡る倒木!
いとこのおじさんが山もってるのもすごいですね~
確かにいっぱい生えてますね。
薪にするといい木の種類ってあるんでしょうか。
Posted by haha at 2008年06月19日 08:38
ベンチャー企業のマネージャーさん

そうです♪薪ストーブ用の薪ですよ。
買うと一束400円するんですが、自分で採ってきちゃえば
かなり安くあがります。
乾燥期間は半年から1年くらいです。
乾燥させればさせるほど、木の含水率が下がるので、
熱効率が良くなります。
生乾きでは、ただ燃えているだけで暖かくはならないんだそうです。


hahaさん

すごいですよね(笑)。
薪にするのは、広葉樹が良いそうです。
杉を代表とする針葉樹は、ヤニがいっぱいあるので
煙がもくもくと出てしまうそうです。
楢(なら)や桜、胡桃(くるみ)の木なんかが良いそうです。
ちなみにおじさんが選んでくれたのは
カブトムシやクワガタが好きなクヌギの木です。確か…。
これから勉強しま~す。
Posted by KENZOKENZO at 2008年06月20日 05:55
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
木こり!
    コメント(3)