2008年10月16日

せっせっせ~の。

「せっせっせ~の。」っと、きたら、やっぱり
「よいよいよい。」

娘が「お寺の和尚さん、やろう。」と言うのでやってみると、
「そんなんだっけ?」と。

自分が知っているのは

「お寺の和尚さんがカボチャの種をまきました。」
「芽が出て膨らんで」
「花が咲いたら」
「じゃんけんぽい。」
です。

ところが…。

「お寺の和尚さんがカボチャの種をまきました。」
「芽が出て膨らんで」
「花が咲いたら」
「枯れちゃって」
「忍法使って、空飛んで」
「東京タワーにぶつかって」
「ぐるぐるぐるぐる」

「じゃんけんぽい。」

長っ!
しかも、振り付けもちゃんとついてます。
きっと、地域によっていろんなやり方があるんでしょうけど、
みなさんのところはどうなんでしょうかね(笑)。

せっせっせ~の。 せっせっせ~の。 せっせっせ~の。

なぜか、はじめに出すのは『チョキ』の娘です(笑)。

Posted by KENZO at 05:43│Comments(4)
この記事へのコメント
はじめに、チョキを出す娘さんは、きっと冷静だと思います(^^)

因みに、グ~は、緊張したり熱くなりやすい人らしく

パ~は、何も考えていない人らしいですよぉ~
Posted by 上豊田の侍 at 2008年10月16日 08:41
ホントに長っ!(笑)

私の子供の頃もKENZOさんと同じでした。
Posted by ベンチャー企業のマネージャーベンチャー企業のマネージャー at 2008年10月16日 09:10
がはは!

お寺の和尚さんは、
忍法使って、空飛んで、
東京タワーにぶつかってしまうんだ。(笑)

いいなぁ~それ。
Posted by 三好のポンちゃん三好のポンちゃん at 2008年10月16日 10:28
上豊田の侍さん

そうなんですね。
ちなみに、『チョキ』の次は、ほとんど『パ~』です。
ん~微妙(笑)。


ベンチャー企業のマネージャーさん

やっぱり、長いですよね(笑)。
じゃんけんにたどり着くまでに疲れちゃいます。
このじゃんけんを10回くらいはやるから、もう大変です(笑)。


三好のポンちゃんさん

想像すると笑っちゃいますよね。
やってるときは必死です(笑)。
Posted by KENZOKENZO at 2008年10月17日 05:13
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
せっせっせ~の。
    コメント(4)